もれなくついてくる『No Nues』オリジナル・ブックマーク
毎年8月6日の夕刻、広島・原爆ドーム前の元安川では、慰霊のため約1万個の灯籠が流される。灯籠に灯す炎の種火は、福岡県八女市でいまも燃え続ける原爆の残り火から採火したものだ。
(写真/荒木則行)
福島県飯舘村の特産物は「凍み大根」だ。皮をむいてゆで、紐を通し、屋外に吊して、最後はカチカチになるまで乾燥させる。この写真は2011年1月に撮影したものだが、飯舘村はいまだ全村に避難指示が出たままになっている。
(写真/管野千代子)
下平作江さん(右)と新崎さくらさん。下平さんが被爆時に通っていた長崎の城山小学校(当時は城山国民学校)で。「自分が受け止めたことを自分の言葉で伝えてほしい、という下平さんの言葉を大切にしています」と新崎さん。
(写真/貞末ヒトミ)
『No Nukes ヒロシマ ナガサキ フクシマ』
定価:本体1,500円(税別)
『父と暮せば』の戯曲を書くための「原爆取材手帳」が、今も井上邸の書庫には残されている。被爆者の手記の書写、小説や新聞記事からの引用、井上氏の反核の思いなどが、特徴のある文字でていねいに書かれている。(写真/森清)
1959年に再建された長崎の浦上天主堂に残された聖像の右手首。浦上天主堂は、戦前、瀟洒なレンガ造りで東洋一の大聖堂とうたわれた。爆心地からわずか500メートルのところにあった建物はほぼ全壊し、周辺一帯で約8500人の信徒が亡くなった。(写真/溝越賢、金川雄策)
(右)ラッキードラゴン/アメリカの画家、ベン・シャーンの作品。1954年3月、ビキニ環礁でに行われた水爆実験で日本のマグロ漁船が被曝した第五福竜丸事件を題材にしたシリーズの1点。「私は漁師、名前を久保山愛吉という」から始まる英文が読み取れる。福島県立美術館所蔵。(左)NO NUKES/現代美術家、奈良美智の作品。「僕にはいくつかNO NUKESと描かれた絵があるけど、プラカードに使ってもらって構わない」とツイートし、反核デモなどでの使用を認めている。
お申込み方法
■詳細は八重洲ブックセンター公式サイトにてご確認ください。
http://www.yaesu-book.co.jp/events/talk/6355/
重松氏のトークの他にも、座談会「重松清氏、広島・長崎・福島の学生たちと語る」、大学生が聞く「被爆証言者のことば」など、盛りだくさんの内容です。
お申込み方法
お申込み受付は終了いたしました
■専用応募フォーム
https://eq.kds.jp/bookclub/6142/
■往復はがき
【宛 先】〒112-8001 東京都文京区音羽2-12-21 講談社児童図書第1出版部 広島イベント係
【通信欄】お名前、ご住所、電話番号、同伴者のお名前ををお書きください。
※応募締切:4月8日(水)
※当選のお知らせ:4月13日(月)頃 メールまたははがきにて。
※当選のお問い合わせにはお答えできませんのでご了承ください。
福島在住の和合氏をお招きし、詩の朗読をまじえながら、福島について語っていただきます。和合氏の生の「言葉の力」をぜひご体感ください。他にも、広島・長崎・福島の大学生が語る「3つの町を歩いて」など、盛りだくさんの内容です。
お申込み方法
お申込み受付は終了いたしました
■専用応募フォーム
https://eq.kds.jp/bookclub/6189/
■往復はがき
【宛 先】〒112-8001 東京都文京区音羽2-12-21 講談社児童図書第1出版部 福島イベント係
【通信欄】お名前、ご住所、電話番号、同伴者のお名前ををお書きください。
※応募締切:4月13日(月)
※当選のお知らせ:4月20日(月)頃 メールまたははがきにて。
※当選のお問い合わせにはお答えできませんのでご了承ください。