小説『すべてがFになる』で
人気の主人公・犀川創平が
「AI」になりました!
Twitter上でリアルタイム&
インタラクティブなコミュニケーションが可能です
森博嗣の新作「Wシリーズ」と講談社タイガの1周年を記念した人工知能プロジェクトです。「Wシリーズ」に描かれる「命とは何か?」「人間とは何か?」という問いを、人工知能(犀川創平AI)を作ることにより、読者とともに探っていきます。森博嗣の代表作『すべてがFになる』を含む「S&Mシリーズ」の主人公、犀川創平の小説上での発言を学習データとした人工知能を作成し、Twitter上で仮想のゼミを開きます。ユーザはインタラクションを行うことで、実際に犀川ゼミに参加しているような体験が可能です。犀川のシニカルで知性あふれるキャラクタは、AIでも再現できるのでしょうか?
犀川創平
国立N大学建築学科助教授。工学博士。学生時代、西之園恭輔博士(のちのN大総長)に師事。博士の遺児・西之園萌絵と共に真賀田四季博士の事件に巻き込まれる。以降、卓越した頭脳で多くの事件を解決に導いた。
「犀川創平AI」とTwitterで話そう
彼はS&Mシリーズなど小説の会話をもとにできています
期間限定公開中!(2016年10月15日〜11月15日)
「本日の問い」
犀川創平AI@研究室のことを中心に、毎日一つ出します。ハッシュタグをつけて話してください
2016/11/15
森 博嗣(もり・ひろし)
工学博士。1996年、『すべてがFになる』(講談社文庫)で第1回メフィスト賞を受賞しデビュー。同作は、コミック化、ドラマ化、アニメ化などされ、多くのクリエータに影響を与えた。以降、犀川助教授&西之園萌絵の「S&Mシリーズ」、瀬在丸紅子たちの「Vシリーズ」(共に講談社文庫)ほかのミステリィ、押井守監督によりアニメ映画化された『スカイ・クロラ』(中公文庫)などのSF作品を発表。『つぶやきのクリーム』(講談社文庫)といったエッセイや新書も多数刊行している。
限りなく人間に近い⼈工生命体「ウォーカロン」と人間が共存する世界
ウォーカロン(walk-alone):「単独歩行者」と呼ばれる、人工細胞で作られた⽣命体
人工生命体・ウォーカロンと人間の差とは何か?
「生きている」とはどういうことか?
これは、真賀田四季博士がデザインした未来なのか?
Does She Walk Alone?
発売日:2015年10月20日
定価:本体660円(税別)
ウォーカロン。「単独歩行者」と呼ばれる人工細胞で作られた生命体。人間との差はほとんどなく、容易に違いは識別できない。研究者のハギリは、何者かに命を狙われた。心当たりはなかった。彼を保護しに来たウグイによると、ウォーカロンと人間を識別するためのハギリの研究成果が襲撃理由ではないかとのことだが。人間性とは命とは何か問いかける、知性が予見する未来の物語。
What Color is the Magic?
発売日:2016年1月18日
定価:本体690円(税別)
チベット、ナクチュ。外界から隔離された特別居住区。ハギリは「人工生体技術に関するシンポジウム」に出席するため、警護のウグイとアネバネと共にチベットを訪れ、その地では今も人間の子供が生まれていることを知る。生殖による人口増加が、限りなくゼロになった今、何故彼らは人を産むことができるのか? 圧倒的な未来ヴィジョンに高揚する、知性が紡ぐ生命の物語。
The Wind Across Qinghai Lake?
発売日:2016年6月20日
定価:本体690円(税別)
聖地。チベット・ナクチュ特区にある神殿の地下、長い眠りについていた試料の収められた遺跡は、まさに人類の聖地だった。ハギリはヴォッシュらと、調査のためその峻厳な地を再訪する。ウォーカロン・メーカHIXの研究員に招かれた帰り、トラブルに足止めされたハギリは、聖地以外の遺跡の存在を知らされる。小さな気づきがもたらす未来。知性が掬い上げる奇跡の物語。
Deborah, Are You Sleeping?
発売日:2016年10月20日
定価:本体690円(税別)
祈りの場。フランス西海岸にある古い修道院で生殖可能な一族とスーパ・コンピュータが発見された。施設構造は、ナクチュのものと相似。ヴォッシュ博士は調査に参加し、ハギリを呼び寄せる。 一方、ナクチュの頭脳が再起動。失われていたネットワークの 再構築が開始され、新たにトランスファの存在が明らかになる。 拡大と縮小が織りなす無限。知性が挑発する閃きの物語。
講談社タイガ
2015年10月創刊の新レーベル。豪華作家陣を揃え、小説偏愛者も満足の10年後も読み継がれる名作を送り出す。全点書き下ろし、すべてシリーズ作品。A6(文庫)判で、毎月20日頃発売。
不可能犯罪を解き明かす。理系ミステリィの金字塔
国立N大学工学部助教授・犀川創平とお嬢様学生・西之園萌絵。
師弟コンビが様々な難事件を解き明かす。
第一回メフィスト賞受賞作『すべてがFになる』から
『有限と微小のパン』の10作品。
発売日:2015年10月20日
定価:本体660円(税別)
孤島のハイテク研究所で、少女時代から完全に隔離された生活を送る天才工学博士・真賀田四季。彼女の部屋からウエディング・ドレスをまとい両手両足を切断された死体が現れた。偶然、島を訪れていたN大助教授・犀川創平と女子学生・西之園萌絵が、この不可思議な密室殺人に挑む。新しい形の本格ミステリィ登場。
発売日:2016年1月18日
定価:本体660円(税別)
同僚の誘いで低温度実験室を訪ねた犀川助教授とお嬢様学生の西之園萌絵。だがその夜、衆人環視かつ密室状態の実験室の中で、男女2名の大学院生が死体となって発見された。被害者は、そして犯人は、どうやって中に入ったのか!? 人気の師弟コンビが事件を推理し真相に迫るが……。究極の森ミステリィ第2作。
MATHEMATICAL GOODBYE
発売日:1999年7月15日
定価:本体730円(税別)
偉大な数学者、天王寺翔蔵博士の住む「三ツ星館」。そこで開かれたパーティの席上、博士は庭にある大きなオリオン像を消してみせた。一夜あけて、再びオリオン像が現れた時、2つの死体が発見され……。犀川助教授と西之園萌絵の理系師弟コンビが館の謎と殺人事件の真相を探る。超絶の森ミステリィ第3作。
歌詞を真似た連続殺人事件。犯人は人気ロック歌手?
発売日:1999年11月12日
定価:本体730円(税別)
大学施設で女子大生が連続して殺された。現場は密室状態で死体には文字状の傷が残されていた。捜査線上に浮かんだのはロック歌手の結城稔。被害者と面識があった上、事件と彼の歌詞が似ていたのだ。N大学工学部助教授・犀川創平とお嬢様学生・西之園萌絵が、明敏な知性を駆使して事件の構造を解体する!
不思議な家宝と、親子2代にわたる謎の死に、犀川&萌絵が挑む。
発売日:2000年3月15日
定価:本体800円(税別)
50年前、日本画家・香山風采は息子・林水に家宝「天地の瓢」と「無我の匣」を残して密室の中で謎の死をとげた。不思議な言い伝えのある家宝と風采の死の秘密は、現在にいたるまで誰にも解かれていない。そして今度は、林水が死体となって発見された。2つの死と家宝の謎に人気の犀川・西之園コンビが迫る。
天才奇術師、死してなお奇跡を呼ぶ。事件は奇数章だけで描かれる。
発売日:2000年11月15日
定価:本体800円(税別)
「諸君が、一度でも私の名を呼べば、どんな密室からも抜け出してみせよう」いかなる状況からも奇跡の脱出を果たす天才奇術師・有里匠幻が衆人環視のショーの最中に殺された。しかも遺体は、霊柩車から消失。これは匠幻最後の脱出か? 幾重にも重なる謎に秘められた真実を犀川・西之園の理系師弟が解明する。
眩い夏、不可解な誘拐事件。真実は、偶数章だけで明かされる。
発売日:2000年11月15日
定価:本体770円(税別)
T大学大学院生の簑沢杜萌は、夏休みに帰省した実家で仮面の誘拐者に捕らえられた。杜萌も別の場所に拉致されていた家族も無事だったが、実家にいたはずの兄だけが、どこかへ消えてしまった。眩い光、朦朧とする意識、夏の日に起こった事件に隠された過去とは?『幻惑の死と使途』と同時期に起こった事件を描く。
嵐の山荘で、美人姉妹が殺された。一夏のアバンチュールの行方は?
発売日:2001年3月15日
定価:本体790円(税別)
避暑地にある別荘で、美人姉妹が隣り合わせた部屋で1人ずつ死体となって発見された。2つの部屋は、映写室と鑑賞室で、いずれも密室状態。遺体が発見されたときスクリーンには、まだ映画が……。おりしも嵐が襲い、電話さえ通じなくなる。S&Mシリーズナンバーワンに挙げる声も多い清冽な森ミステリィ。
密室には、首を切断された女性モデルと容疑者。謎が複雑に絡み合う。
発売日:2001年3月13日
定価:本体943円(税別)
模型交換会会場の公会堂でモデル女性の死体が発見された。死体の首は切断されており、発見された部屋は密室状態。同じ密室内で昏倒していた大学院生・寺林高司に嫌疑がかけられたが、彼は同じ頃にM工業大で起こった女子大学院生密室殺人の容疑者でもあった。複雑に絡まった謎に犀川・西之園師弟が挑む。
テーマパークで次々と起こる殺人。背後にはあの「天才」の影が。
発売日:2001年11月15日
定価:本体1,180円(税別)
日本最大のソフトメーカが経営するテーマパークを訪れた西之園萌絵と友人・牧野洋子、反町愛。パークでは過去に「シードラゴンの事件」と呼ばれる死体消失事件があったという。萌絵たちを待ち受ける新たな事件、そして謎。核心に存在する、偉大な知性の正体は……。S&Mシリーズの金字塔となる傑作長編。
犀川創平AI@研究室 研究テーマ
命とは何か? 生きるとは何か?